2016.05.21
マイナンバーカードを受け取ったら その1

出所:公的認証サービス ポータルサイト
ということで、昨年末に交付申請した(^^;マイナンバーカードが無事届きました。
まずは一通り確認してみます。記載事項は受け取り時に確認しているとは思いますが、じっくり見てみましょう。

※一部加筆してあります。
身分証明書にも利用できるということで、顔写真と住所氏名生年月日が書かれています。マイナンバーカードの有効期限の下に、このカードに入っている電子証明書の有効期限の欄があります。この電子証明書の有効期限は自分で記入します。
電子証明書の有効期限は、マイナンバーカードの有効期限とは異なります。自分で調べて自分で記入してねってことです。
--不親切だみょ
いや。こんなのは序の口です。ここにも軽いトラップが仕掛けられています。
裏面には個人番号と氏名と生年月日が書かれています。個人番号通知カードはマイナンバーカードを受け取るときに提出していますので、控えてなければ個人番号は確認できません。信用しましょう。
実際に使ってみます。マイナンバーカードの他に必要なのは、PCとICカードリーダーと「利用者クライアントソフト」です。
ICカードリーダーライター
「利用者クライアントソフト」は「公的認証サービス ポータルサイト」からダウンロードできます。サイトのURLはマイナンバーカードを受け取った時にもらえる書類に書いてあります。
--うにゃ? 普段URLなんて打たないみょ どこに書けばいいのかわからないみょ。
アドレスバーを非表示にしている場合もありますね。検索したくなるかもしれませんが、検索でたどり着くのは至難の業です。現時点ではなかなかヒットしません。総務省の「マイナンバー制度とマイナンバーカード」サイトからたどり着くにも「リンク集」からだったりして結構厄介です。
検索するにしても書いてあるURLの「jpki」を打ち込むのが手っ取り早いです。サイトまでたどり着いたら「step4」をクリックしてダウンロードしてインストールします。
「利用者クライアントソフト」の使い方は「その2」に続きます。
