08
   

10年分の日経平均年間推移を比較する

キャプチャ
図1:日経平均年間推移 2008年~2017年(9月初日基準)

前回の記事で10年分の日経平均年間推移を比較しました。


10年分の推移というのは今後も比較したくなるかもしれませんから、念のために手順を簡単にまとめておきたいと思います。

--みょ そんなことはなかなかやらないみょ

うん。あくまでも念のためです。覚えの意味も込めて簡単に手順だけ確認しておきます。


まずは何といってもデータが必要です。4本値がダウンロードできればどこからダウンロードしてもいいのですが、今回はマネックス証券Tradestation(トレードステーション)を使わせてもらいました。

トレードステーションからは26年分の日足データがダウンロードできます。ありがたいことです。


ダウンロードしたデータは時系列に並んでいます。そのままでは扱いにくいので、特定の日を中心に年ごとに並べ替えます。今回は9月最初の営業日を基準としました。

年ごとにレンジが異なりますので、基準日に対する比率とします。

キャプチャ
図2:基準日で整理した10年分の終値


データを選択してチャートにします。ただ、10年分ですのでごちゃごちゃしています。

--みょ 何のグラフかわからなくなるみょ

うん。そこで、10年分の平均値を算出して、他の線にちょっと控えてもらうことにしました。

それぞれの線で右クリックして「データ系列の書式設定」を選択します。メニューから線種を指定します。

キャプチャ
図3:線種の変更

あとはお好みでお化粧を施せば完成です。


もちろん今回の10年推移が万能ではありませんが、全体を俯瞰する一つの手法だと思います。

このような手法はできるだけたくさん持っているというのがいいのかと思います。

今後もいろいろなツールを模索していくつもりです。

9月は買い? -come back in Septemberと言うけれど-

キャプチャ
図1:日経平均8月から10月の推移 2008年~2017年(9月初日基準)

え~相場では古くから「Sell in May and go away. But remember come back in September(5月に株を売って相場から離れて、9月になったら戻っておいで)」なんてことを言います。


有名なアノマリーとして「セルインメイ(Sell in May:株は5月に売れ)」というのがあります。

アノマリーってのは、原因が明確ではないけれど、過去の統計を取ってみると同じような傾向が現れる現象です。

よく言われるアノマリーでも、ちゃんと調べてみると根拠があったり、全く傾向がなかったりといろいろです。

なかでも、Sell in Mayってのはいたるところで言われている有名なアノマリーです。


ところで、Sell in Mayには続きがあります。

--みょ 続きって聞いたことがないみょ

うん。Sell in May単独で言われることが多いのかもしれません。でも、もともとは「Sell in May and go away. But remember come back in September」ということです。

つまり、9月に買って5月に売りましょうという話なのです。何しろ、売ってばかりでは5月に売るものがありません。当然仕入れる必要があるのです。


だとすると、5月から下落して、9月には反転するという必要があります。ということで、8月から10月の値動きを9月初日基準で10年間並べたのが図1です。

--みゅぅ なんだかよくわからないみょ

うん。9月に底をつけて反発しているようには見えません。

--みょ 5月と比べる必要があるんだみょ

うん。年間の値動きを調べてみる必要がありそうです。


ということで、10年分の年間推移を並べてみます。10年間の平均を赤線で示しています。

キャプチャ
図2:日経平均年間推移 2008年~2017年(9月初日基準)

--みょ ほとんど傾向はないみょ アノマリってないみょ

う~ん。傾向と呼べそうな動きはありません。全く傾向がないとは言い切れませんが、年々の動きに比べると微々たるものです。

つまり、あてにならないということです。


ということで、年間推移を見る限り少なくともSell in May and go away. But remember come back in Septemberってのはあてにならないと言えそうです。

--みょ 他にあてになるの?

うん。どちらかというと、年末にかけて上昇する「掉尾の一振」のほうが面白いのかもしれません。

SNSの存在感

キャプチャ
図1:ロイター トランプ大統領、グーグル・FB・ツイッターけん制 「利用者を悪用」

SNS(social networking service)ってただのネット上の仲良しクラブではなくなってきています。


トランプ親方は正式なプレスリリースよりも、ツイッターで意見や政策をつぶやきます。もうね。ツイッターが大好きだと思っていました。

ところが、グーグルへの批判を発表しました。

トランプ米大統領は28日、米グーグルの検索エンジンが自身についての「公正な報道」を隠しているとして批判した。

トランプ大統領はツイッターへの投稿で、グーグルで「トランプ ニュース」と検索した場合、自身が「フェイク(偽)ニュース」と呼ぶメディアのみが表示されると指摘した。

引用:ロイター トランプ米大統領、グーグルを批判 ニュース検索を「不正操作」

--みょ ツイッターは好きだけどグーグルは嫌いだってことだみょ

いや。グーグル検索でツイッターの発言はヒットしません。つまり、「公正な報道」がツイッターだけだとしたら、グーグル検索で表示されないのは不思議ではありません。

それが嫌なら正式なニュースリリースをプレス関係者に送ればいいのです。つぶやくよりも。


と考えていたら、グーグルにとどまらずグーグル・FB・ツイッターをけん制したようです。

トランプ米大統領は28日、グーグルやフェイスブック(FB.O)、ツイッター(TWTR.N)が多くの利用者を悪用しているとし、慎重に行動すべきだとけん制した。

引用:ロイター トランプ大統領、グーグル・FB・ツイッターけん制 「利用者を悪用」

トランプ親方はツイッターで発言するのに、ツイッターは「利用者を悪用」しているって発言しているのです。

もうね。外交を見ても持ち上げたり叩いたりってのをころころ変えています。ネットについても同じ手法を取ろうと思っているのかもしれません。


考えてみればグーグル・FB・ツイッターってネット上の仕組みを提供して広告収入をえるというビジネスモデルです。

つまり、利用者数が収入に直結します。

今回の発言で利用者数が変化するかどうかはわかりませんが、何かしらのきっかけで利用者数が減った場合には収益が急激に悪化するということは忘れないほうがいいのかもしれません。

冷静に考えてみれば、トランプ親方はアメリカ大統領です。アメリカの大統領が「利用者を悪用」しているから慎重に行動すべきだとけん制しているのです。

しばらく成り行きを見守りたいと思います。

民間企業と世界の裁判所

キャプチャ
図1:ロイター フェイスブック、ミャンマー軍高官らをウェブサイトから削除

アメリカの大統領は民間企業のSNSを公式発言の場として利用しています。プレスリリースよりもツイッターです。


フェイスブックがミャンマー軍高官らをウェッブサイトから削除して、インスタグラムのアカウントも削除したと発表しました。

「憎悪と誤情報」の拡散を防ぐためだそうです。

アカウントが削除されると、とっても素敵なスイーツを食べたとしても、アップできません。死活問題です。

アメリカの大統領のように世界中に発信できなくなってしまうのです。


もちろんフェイスブックは民間企業ですので、よからぬアカウントを制限するのは自由です。

でも、ロイターで取り上げられるほど大きな出来事なのです。民間企業のアカウント制限が、下手をすると世界に影響を与える「判決」となってしまうのかもしれません。

つまり、ここまで力を持った民間企業は「世界の裁判所」となってしまっているのかもしれません。


そもそも、正式な意見表明はニュースリリースや記者会見で行うもので、指先でつぶやくものではないと思います。指先でつぶやくと指が滑ることもあるし、指が滑ってつぶやかれた内容は世界中に拡散されるのです。

正式な見解ではなくてステルスで民衆を惑わそうなどと考えていると足元をすくわれると思います。

ましてや、自分のフォロワーだけに公式発言をするってのが間違っていると思います。

民間企業が世界の裁判所になるのは少し恐ろしい気がするもきち♪君でした。

ネットの電話を調べてみました

キャプチャ
図1:Y!mobile ※参考 あくまでも参考です 一例だからね

つれづれなるままに、PCにむかひて、スマホなるよしなしごとを、そこはかとなくググるれば、あやしうこそものごっつ多かれ。ってなもんで、怪しい話が多くて呆れています。


--みょ 怪しいのはその文章だみょ 徒然草知らないのかみょ

う~ん。いやね。スマホ関係をググっていると、いたるところに罠が仕掛けてあって、怪しい情報が多いってことです。

ということで、もう通信業者に依存するのはやめたほうがいいのかもしれません。

--みょ んでも通信業者で電話番号もらわないと電話できないみょ 電話できない携帯電話って間抜けだみょ

うん。もうそれに近い環境になっているのかもしれません。娘を見ていても、一日中スマホを触っていても、電話って使っていないのです。

--みゅぅ んでも電話しているみょ 携帯電話だみょ

うん。どうやら無料通話アプリで通話しているのです。LINEにSkypeにViberです。もうね。若者は電話していないのです。


--みょ んでも無料通話アプリだと同じアプリ同士じゃないと通話できないみょ

そうなのです。LINEをインストールする度胸がない人は無料通話アプリを使えないのです。無料通話アプリを使うには韓国政府にすべての情報を提出しないといけないのです。小心者のもきち♪にはちょっと難しい。

そんな小心者でも利用できるのがIP電話です。050で始まる電話番号です。電話番号と言っても電話ではありません。あくまでもインターネットを使った通話機能です。電話ほどのセキュリティーは備えていません。

とは言っても、050から始まる電話番号が使えますので、一般の電話からの通信を受けることも可能ですし、一般の電話に発信することもできます。無料通話アプリよりはハードルが低くなっています。

料金もお安いのです。例えばOCNの050プラスだと、「OCN モバイル ONE」を使っていれば月額162円で通話も電話に対してお安くなっています。


ただし、IP電話にも限界があります。まずは110番などの緊急電話にかけられないということ。他にも、0120から始まるフリー電話にもかけられません。何しろ電話じゃないのです。

--みょ んでも050から始まる電話番号があるみょ

う~ん。電話番号というよりも、IP電話でのネット識別番号と考えたほうがいいのかもしれません。SMSなども使えません。

その代わりにインターネットがつながっている固定電話やパソコンなどのスマホ以外のデバイスでも利用することができます。


つれづれなるままなのですから、結論はありませんが、ちゃんとした電話は通信業者の電話で、大韓民国国家情報院(旧KCIA)と渡り合う度胸があれば無料通話アプリを使って、そこまでの度胸がなければIP電話を利用するということなのかもしれません。

まあ。選択肢はいろいろあるということで、ある意味喜ばしいことなのかもしれません。

スマホをね 買おうと思ったのですよ

キャプチャ
図1:格安スマホ検討シート

いろいろあって、格安スマホを調べています。

--みょ 買い替えるみょ?

いや。調べているところです。


図1のように、気になった格安スマホをまとめていてふと思ったのです。格安スマホはやっぱり中国製が多いと。

2年間月額500円以下で結構な高性能スマホが買えてしまいます。もちろんそんな値段では採算は合いませんので、回線契約が目的です。

特に、怪しい会社は通信料も「毎月333円」と言いながら2年契約で6か月間だけ安かったり、「2年間ずっと1,480円」と言いながら3年契約が条件で3年目にがっぽりと取り返すつもりだったりと罠だらけです。

細かい文字もしっかりと確認して検討しないといけません。まったく油断も隙もあったもんじゃない。

--みょ そんな金額ではもうけが出ないのだから裏を考えるのは当たり前だみょ

うん。でも、官房長官がもっと安くできるみょって言っていることを考えると、少なくとも格安SIMはそれぐらい安くてもいいと思うのです。


ところで、中国製スマホへの風当たりが強くなっています。アメリカでは政府の中国製スマホの購入やリースを禁じる法案が提出されて、情報機関の高官が国民にも購入しないようにに呼びかました。

米共和党のトム・コットン上院議員とマルコ・ルビオ上院議員は7日、中国の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]と中興通訊(ZTE)(0763.HK)の通信機器について、米政府の購入やリースを禁じる法案を提出した。米当局者へのスパイ行為に対する懸念を理由とした。

引用:ロイター 米上院議員、政府の華為・ZTE通信機器使用を禁じる法案提出

--みょ CIAにNSAだみょ 黒いトレンチコートにサングラスだみょ

うん。スパイ行為にまで言及しています。国家安全部の話なのかもしれません。

そして、アメリカに続いてオーストラリアでも次世代高速通信「5G」の参入を正式に禁止されたとのことです。


アメリカとオーストラリアで中国製スマホへの制限が始まったのですから、日本でも制限されるかもしれません。

今はまだ中国製スマホも販売されていますが、今後何らかの制限がかかって、日本から撤退ということになるのかもしれません。そうなるとサポートは期待できませんから、いま中国製スマホを購入するというのは少し覚悟が必要になります。

--みょ んでも他の国のメーカーでも製造はほとんど中国だみょ

うん。問題は中国政府の影響がどれだけあるかということですので、製造ラインはどこにあってもいいのかもしれません。


もきち♪はまだ2年縛りに縛られていてしばらく時間がありますから、少し様子を見ようと思っています。

官房長官も携帯電話料金が高すぎるって発言もありますので、何らかの変化があるのかもしれません。

ただ、しっかりと調査をしないと至ることろに仕掛けられているトラップに引っかかってしまうように思います。

電話を持ち歩くのも大変です。

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる その20

キャプチャ
図1:日経平均構成銘柄時価総額一覧

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる手順を確認しています。その19までで日経平均構成銘柄の上場株式時価総額一覧が作成できました。


早速時価総額順に並べ替えてみます。

--みょ いきなり核心だみょ

うん。やってみます。前回の記事でフィルターを設定しました。

図1のように、時価総額と入力されている「E1」セルの右側の「▼」をクリックして「降順」を選択します。

キャプチャ
図2:日経平均構成銘柄を時価総額順に並べ替え

日経平均構成銘柄を上場株式時価総額順に並べ替えられました。


--みょ んでも証券コード順に並んでいてほしい時もあるみょ

うん。そんな時でもフィルターが設定してあれば安心です。証券コードと入力されている「A1」セル右側の「▼」をクリックして「昇順」を選択します。

キャプチャ
図3:日経平均構成銘柄を証券コード順に並べ替え


ということで、日経平均構成銘柄を上場株式時価総額順に並べ替えることができました。

当初の目論見では会員登録とかが不要で無料のサイトからデータをダウンロードする方針でしたが、サービスの停止という事態を受けて証券口座の開設が必要なトレードツールに頼ることになってしまいました。

ただ、マネックス証券Tradestation(トレードステーション)からだと、日経平均構成銘柄の4本値が一度にダウンロードできます。

あとは発行済み株式数を読み込むだけです。これだったら気軽にデータを更新することもできます。

今日のひとこと「決してデスブログではありません!!

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる その19

キャプチャ
図1:日経平均構成銘柄現在値と上場株式数一覧

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる手順を確認しています。その18までで日経平均構成銘柄の現在値と上場株式数の一覧を作成できました。


ここで、現在値と上場株式数をかければ上場株式時価総額が算出できます。

ということで、「E2」セルをクリックして「=」を入力して、「C2」セルをクリックして「*」を入力して「D2」セルをクリックして「=C2*D2」として「Enter」キーを押します。

もう一度「E2」セルをクリックして「Ctrl」キーを押したまま「C」キーを押してコピーします。左矢印「←」キーを押してD列に移って「Ctrl」キーを押したまま下矢印「↓」キーを押して最下行に移ります。右矢印「→」を押してD列に戻って「Ctrl」キーと「Shift」キーを押したまま上矢印「↑」キーを押してD列の必要な個所を選択して「Enter」キーを押して貼り付けます。

キャプチャ
図2:数式のコピペ

--みょ ややこしくて上手に印が結べないみょ

うん。印と違って時間制限もありませんので、落ち着いてゆっくりやれば大丈夫です。


項目行が隠れると見にくいので、ウィンドウ枠を固定します。1行目を表示させて「表示」タブの「ウィンドウ枠の固定」を選択して「先頭行の固定」を選択します。

キャプチャ
図3:先頭行の固定

見出し行が固定できました。


時価総額で並べ替えますが、証券コードでも並べ替えたくなるかもしれませんので、ここは一回だけの「並べ替え」ではなくて「フィルター」を設定します。

「A1」セルを選択して「データ」タブの「フィルター」を指定します。

キャプチャ
図4:フィルターの設定


フィルターが設定できました。

その20からフィルターを使って時価総額順や証券コード順に並べ替える手順を確認します。

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる その18

キャプチャ
図1:日経平均構成銘柄に項目名を追加

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる手順を確認しています。その17までで日経平均構成銘柄の項目名を記入して上場株式数をダウンロードしました。


2つの表から日経平均構成銘柄の終値と上場株式数一覧を作成します。

今回はユニークな「証券コード」の昇順に並んでいますので、これを利用して合体していきます。

日経平均構成銘柄シートの「上場株式数」列にダウンロードした上場株式数データを追加していきます。

--みょ 全部で225銘柄あるみょ いちいちデータをコピペしてたら日が暮れてまた新しいデータが必要になっちゃうみょ

うん。例によっておなじみのエクセルの便利な関数「VLOOKUP」を使います。


2行目の1332 日本水産の「D列」「D2」セルをクリックして入力欄左の「fx」をクリックします。

「関数の挿入」ウィンドウで「関数の検索」窓に「VLOOKUP」を入力して「検索開始」ボタンをクリックします。「関数名」から「VLOOKUP」を選択して「OK」ボタンをクリックします。

キャプチャ
図2:関数の挿入


「関数の引数」ウィンドウで、「検査値」は日経平均構成銘柄一覧シートの証券コードが入っている「A2」セル、「範囲」は上場株式数シート(例では[Book1]Sheet1)の「証券コード」と「上場株式数」すべてを指定します。

すべてを選択するには、上場株式数シートの証券コードが入っている「B2」セルをクリックして「Ctrl」キーと「Shift」キーを押したまま右矢印「→」キーを押して、「Ctrl」キーと「Shift」キーを押したまま下矢印「↓」キーを押します。

ここでは「絶対参照」で指定します。別ファイルなら初期設定で「[Book1]Sheet1!$B$2:$C$3632」のように「$」が挿入されて絶対参照になりますが、同じファイル内で範囲を参照すると初期設定では「相対参照」となりますので、「F4」キーを押して絶対参照にします。

「列番号」は範囲の中の相対列数ですので、参照したい上場株式数が入力されている「2」を、「検索方法」は完全一致を示す「0」を入力して「OK」ボタンをクリックします。

キャプチャ
図3:関数の引数


入力できた「D2」セルを選択して「Ctrl」キーを押したまま「C」キーを押してコピーします。最終行を調べるために現在値が入っている「C2」セルを選択して「Ctrl」キーを押したまま下矢印「↓」を押して最終行に移動します。

最終行の「D列」「D226」セルをクリックして、「Ctrl」キーと「Shift」キーを押したまま上矢印「↑」キーを押して「D列」を選択して「Enter」キーを押して貼り付けます。

このままではややこしい数式が225個残っていますので、数式を値に変換しておきます。D列をすべて選択してコピーして貼り付け位置で右クリックして「値」を選択して数式を値に変換しておきます。

キャプチャ
図4:数式を値に変換


日経平均構成銘柄の終値と上場株式数一覧表が完成しました。

その19から表を整えながら時価総額一覧表を作成していきます。

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる その17

キャプチャ
図1:日経平均構成銘柄の証券コード、銘柄名、現在値

日経平均採用銘柄を時価総額順に並べる手順を確認しています。その16までで日経平均構成銘柄の証券コード、銘柄名、現在値を抽出しました。


この表に上場株式数を追加して、時価総額を計算していきます。まずは項目名を追加します。

A列の左から順に証券コード、銘柄名、現在値、上場株式数、時価総額を入力します。

キャプチャ
図2:項目名の入力


畳とデータは新しいほうがいいとも言いますから、その1に従って「日本取引所グループ(JPX)」から「月末上場株式数」をダウンロードしてエクセルに移行します。

キャプチャ
図3:上場株式数

--みょ またエクセルにデータを移行するって面倒だみょ

うん。でも、データの差し替えというのは必要な作業ですので、マスターしておく必要があります。それに作業としては単純なものです。


材料がそろいましたので、その18から時価総額の計算を進めます。

プロフィール

もきち♪

Author:もきち♪
個人事業主ですが株式投資のほうが主体になっています。

投資スタイルは逆張りナンピン。チキンになりきれないひよこ投資家™でピヨピヨトレードです。

2007年に投資信託を始めて、2009年に国内株式の個別銘柄投資を始めました。

中小企業診断士(診断業務休止中)でオンライン情報処理技術者です。

ブログでは株式投資とコンピュータの話を中心に書いています。

きほんゆるめに。。。

【FISCOソーシャルレポーター】ってのに公認されました。


キャプチャ
もきち♪への直通メール

スピンオフサイト

ブログ内リンク

全ての記事を表示する
データをダウンロードできるサイト一覧 最新版
エクセルでチャートを描いてみよう
もきち♪のお嫁さんにもわかる財務諸表

ブログ内検索

カテゴリ

最新記事




使っている証券会社

スポンサードリンク

過去の記事

全ての記事一覧