2018.05.19
原油価格の上昇

図1:WTI原油先物日足6か月チャート
原油価格が上昇しています。
三角持ち合いをブレイクして上昇トレンドが始まっているように見えます。移動平均線を見ても、上から5MA、25MA、75MAと短期から長期の順に並んでいます。上昇トレンドのお約束通りです。
トレンドブロック™を追加してみます。

図2:図1にトレンドブロック™を追加
--みょ 三角持ち合いをブレイクして上昇トレンドだみょ どんどん上昇しているみょ
うん。70ドルも超えてきました。こうなるとアメリカでシェールオイルを掘っても採算が合ってきます。
以前はシェールオイルは1バレル80ドルぐらいじゃないと採算が合わないといわれていました。でも、今は掘削コストが下がってきて、50ドルぐらいでも採算が合うといわれています。
今の1バレル70ドルを超える原油価格ならば十分に採算が合うのです。
今の水準ならシェールオイルの生産量はどんどん増えそうです。ただ、アメリカはシェールオイルを国内で消費して、輸出に回すつもりはないようです。とはいっても、今の価格なら輸入する必要がないということになります。
シェールオイルは石油掘削装置(リグ)一つで限られた量しか生産できません。シェールオイルの生産量は稼働しているリグ数で確認することができます。原油価格が上昇してきたことで、稼働リグ数も増加しています。

図3:WTI原油、日経平均株価、シェールガスリグ数6か月推移
--みょ 稼働リグ数の変化が遅れ気味だみょ
うん。原油価格がもう少し上昇するとどこかで一気に増加するのかもしれません。
原油価格が上昇すれば原油の生産量が増加します。少なくともアメリカではシェールオイルを一生懸命掘るのです。
アラブ情勢がきな臭くなってきて、原油生産量が減少したとしても、今は何とか乗り切れるのかもしれません。
だとすると、このまま原油価格が上昇し続けるとは思えません。しばらくは原油価格の推移に気を配る必要があるのかもしれません。
