2018.07.11
エクセルでチャートを描いてみよう その44

図1:サイズと位置を調整した出来高グラフ
改めてエクセルでチャートを描く手順を確認しています。その43で出来高グラフのサイズと位置を調整しました。
出来高グラフをベースにしてローソク足チャートを重ねていきますので、出来高グラフに着色していきます。
グラフエリアはベースですのでローソク足チャートのグラフエリアと同じ色としています。出来高グラフの端のほうで右クリックして「グラフエリア」が選択されていることを確認して「塗りつぶし」から塗りつぶし色を指定します。

図2:グラフエリア塗りつぶし色の指定
続けてプロットエリアの塗りつぶし色を指定します。

図3:プロットエリアの着色
--みょ 色はついたけどずれているみょ これじゃぁ参考にならないみょ
うん。横軸をローソク足に合わせて、縦軸はスペースに合わせます。
まずは縦軸です。プロットエリアをクリックして、上部中央のスライダー「□」をドラッグしてローソク足チャートの下に納めます。

図4:出来高プロットエリアの調整
続いて横位置を合わせますが、そのままでは上手に合わせられません。
その45で横位置を合わせていきます。
